バンダイ 1/144 HGUC ガンダム
&
電撃ホビー付録 1/144 ホワイトベースMSハンガー
テイク2

 

※テイク2です

同じ組み合わせでHGUCガンダムとHB MSハンガーを一度製作していますが、
再度手を加えてテイク2として製作しています。

ガンダムは足の延長と可動部の加工を。
MSハンガーには、より精度の高い加工を施してみました。

※加工
ガンダム可動域拡大

肩の部分です。本来、構造的に腕のつけ根が上がる作りですが、背中パーツが干渉して可動を妨げています。
この部分を加工します。

このように上まで上がる作りですが、背中の二の字になったパーツが妨げになります。
 

そこで、背中パーツの干渉する部分を切りとばします。
保持は全面パーツで十分です。
これで、腕が上に上がるようになりました。
 

定番のフロントアーマーの可動です。
真ん中で切り離します。
 

腰にボールジョイントを仕込みます。

これにより腰の可動範囲が広がり、前後の動きが可能になりポーズに幅がでます。
 

足の延長
足を2mmほど延長します。
太ももで切り離し、2mmのプラ材で延長します。
 
少し身長が高くなりました。

握り拳です。
HGUCの物はサーベルを持つ為の穴が開いていますので
それとは別に、今回はポリパテより削りだしで作り直しました。

各部ラインの修正とアンテナのシャープ化をしています。

ホワイトベースMSハンガー

部品構成はこうなっています。

横面にパーティングラインが入ります。

これを削り取ってしましいます。

これで一台分のプラ材です。
を切り出して貼り付けます。
ついでにディテールアップも施します。

これで一台分のプラ材です。(裏のダンパー部分は除く)

後ろ側、ダンパー部分も作り直します。
この部分にもパーティングラインがきます。全て削り落とし、
0.5mm幅に切ったプラ材でモールドを復活させます。
(画像は5台分のパーツです)

※下地処理

パーティングライン(つなぎ目)やゲート(湯口)の処理がおわったら、
全体をサーフェイサーで一度塗装。ここで各部品のひけやパーティングラインの消し忘れをチェックします。
問題が発生した部分を800〜1000番のサンドペーパーで根気よく修正致します。

※4・下地作り参照

※塗装(エアーブラシ使用)

塗装はエアーブラシを使います。
アシュアカラーの
『標準インク』を調色して使用しています。
金属質を表現したい場所には『パルコ』を混ぜて、メタリックな感じに仕上げます。

※5・塗装参照

拳はハイディテールマニュピレイター風にモールドと塗装でしあげます。

足の裏などの色分けはマスキングで行います。
ベースとなる色を塗った後に、マスキングテープを使い余分な所を隠します。

先ずは黒い部分を塗装します。

次に、グレーを塗りますので、グレー以外の部分にさらにマスキングを施します。

全てのマスキングテープを剥がし、バーニア部分を筆塗りで仕上げて完成です。

武器類はメタリック調で塗装してみました。
メタリックやツヤ有りは仕上げが粗いと特に目立ちます。
きっちりと仕上げまで気を抜かないように。

ビームサーベルは発光常態に塗装します。
耐水ペーパーで2000番くらいまで使いパーティングラインを綺麗にしたら
白色で発光部分をグラデーションに塗ります。
その上から蛍光カラー(今回はピンクです)を塗ります。

MSハンガー 
大きな面が有りますので、単調にならないようにグラデーションを掛けつつ数段階に分けて色を乗せて行きます。
エアーブラシでの塗装が終わったら、筆を使い少し明るい目の色でドライブラシでエッジを強調します。

背面のオイルダンパーはメタリックカラーを使いました。

※墨入れ

塗装が完成後に、『スミレ』を使い墨入れを行います。

塗装が終わった物に『スミレ』の調色した物を使い汚れやシミを作ります。
グレーで書き込みと行い、余分を消しながらの作業です。

茶色でオイルの汚れなども付けて行きます。
ウオッシングも同時に行います。

※完成です

付属の武器やコアファイター等です。

ホワイトベースの格納庫風に

HGUCガンキャノンとジムと一緒に

Assure Craft Top

完成品一覧

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送